参加人数 加田屋たんぼ 21組 大人36人 子ども34人 計70人
新加田屋たんぼ 10組 大人18人 子ども13人 計31人
加田屋たんぼ、新加田屋たんぼの「草花調べ」にご参加ありがとうございました。
畦や田んぼの中の草花、いったい何種類の草が生え、どういう花が咲いているのでしょうか?
ビンゴ形式で畦や田んぼの中の草花を集めて調べてみました。結果の一部を紹介します。
加田屋たんぼ35種 新加田屋たんぼ37種
オオバコ
カントウヨメナ
ノチドメ
カタバミ
イヌガラシ
シロツメクサ
コナギ
カモジグサ
ウキクサ
アオウキクサ
セリ
ギシギシ
シマスズメノヒエ
ネズミムギ
ツユクサ
アカバナユウゲショウ
その他・・・ タカサブロウ イヌタデ コセンダングサ タチイヌノフグリ タンポポ
アゼムシロ
★イチョウウキゴケ
イボクサ
★サンショウモ
その他・・・ノボロギク ハキダメギク シロザ コゴメカヤツリ アザミ
ホトケノザ キツネノボタン スベリヒユ アキノノゲシ ヨモギ
アカウキクサの仲間
ドクダミ
ヒメクグ
コヒルガオ
ハルジオン
エノコログサ
キシュウスズメノヒエ
ヒナタイノコヅチ
その他・・・ クサネム オオイヌノフグリ ホソアオゲイトウ イヌムギ
タイヌビエ スギナ オオアレチノギク メヒシバ
赤字は今年初めて確認できたもの、★は絶滅危惧種
畦の草は決して抜きません、根で畦を引き締め、崩れるのを防いでくれています。私たちの農作業、手入れで草花の種類や様子が変わってきます。畦は風通しを良くし、害虫や病気を防ぐために草刈りをし、田んぼの中は稲の養分を取られないように草取りをします。手入れされた畦は生きものを守り育てるゆりかごでもあります。私たちの手入れで支えられている草花の、特徴や役目など詳しいことは小冊子「見沼たんぼの生きもの調べ」をご覧ください。